リフォーム・リノベーション
木屋長のリフォーム
・リノベーション
大切なお住まいで、
より快適にお過ごしいただけるように
今の暮らしに合わせた
最適なカタチをご提案いたします。

「残して使う」という選択
明治期の古民家
母屋と離れからなる明治初期に建てられたお住まい。
老朽化が進み、取り壊しも検討する中「残して使う」リフォームを選択されました。リフォームでは間取りを変えて段差をなくし、バリアフリーに。柱の補強や断熱性を高める工事を行いましたが、家の躯体はそのまま活かしました。
以前は渡り廊下にあった手すりを屋外の濡れ縁の手すりとして再利用。残せるものは残して活かしたリフォームの実例です。

寒さを改善
空間を広く使える間取りへ
生活の拠点となるスペースを中心にリフォームしたこちらの家は昔からの建物。寒さを改善するため、以前の断熱材を撤去して新たに入れ直し、高性能サッシなど開口部にも対応。大きく使いたいというご要望を受け、壁を取り払い、寝室や浴室等への移動は扉1枚で可能な間取りに変更。温度差が少なく、ヒートショックを避ける家に。平屋部分の丸太梁は以前のものを活かし天井を勾配にすることで空間をより広く見せました。

階段の位置を変えて
広々としたLDKに
広いLDKスペースを確保するため、元々は部屋の中心に位置していた階段を移動。階段の位置を変えたことで工事の際に部屋をとりやすくなりました。
浴室も以前より少し広くとり、ゆったりと過ごせる家にリフォーム。

使わなくなった和室
二世帯住宅へのリフォーム
1階と2階で親世帯・子世帯が暮らす二世帯住宅。昔ながらの和室が並ぶ室内に中廊下を設けてリフォーム。
座敷はそのままに、使わなくなった主ではないところの和室を各部屋として区切り、子供部屋などへ変更。施主様のご要望から室内の明るさに配慮し、家族が集まるリビングは日当たりの良い南面に設けました。
施工例
リフォームの流れ
-
STEP.1お問い合わせ・ご相談
まずはお気軽にお問い合わせください。
どのようなリフォーム・リノベーションをご希望かをお伺いします。東近江展示場・守山店では毎月、住まいの相談会を開催しています。
住まいの相談会お申し込み
新築・リフォーム・土地探しなど住まいのこと何でもご相談ください。
相談会以外の日程でも随時ご相談は可能です。
お気軽にご予約ください。資料請求も承っています。
資料請求お電話でのお問い合わせ
-
STEP.2現地調査
現場にお伺いして現状を調査いたします。 必要に応じて、役場調査も行います。
-
STEP.3プランニング・お見積り、資金計画
現地調査の結果を踏まえて、実現可能なプランをご提案。お打ち合わせをしながら、ご希望に沿ったプランを作成いたします。
お見積りの作成と資金計画のご提案をいたします。 -
STEP.4ご契約
プランニングとお見積りにご納得いただけましたらご契約となります。
-
STEP.5着工
いよいよ工事に着手いたします。近隣の方々への細心の注意を払い、工事を進めていきます。
-
STEP.6完成・お引越し
お客様とともに行う最終チェック後、お引渡しとなります。
木屋長の仕事
お客様それぞれの環境やライフスタイルに合わせて、
自由な発想で創造性豊かな設計デザインと
自社大工の確かな施工をお届けいたします。