兼ね備える家
無駄なスペースを極力減らしコンパクトにまとめた住まい。
玄関からリビングへの通路は和室の縁側としても機能し、
和室から外部へ視線が抜けるため空間を広く見せる効果も。
また、玄関からすぐに水廻りへも行くことができるため、
動線がスムーズなのも魅力。
コンパクトにするために、
空間の使い方を「兼ねる」ことにより、機能的な住まいとなった。
利用した制度や材料等
◆地域型住宅グリーン化事業【長寿命型長期優良住宅】
◆断熱材:セルロースファイバー
◆内部塗り壁:ホタテ貝殻を原料とした塗り壁
-
玄関
柔らかな和の雰囲気の玄関。壁はホタテ貝殻を原料とした塗り壁、床材はカラマツを使用。右手に進むとリビング、左手は水廻りへとつながる。
-
廊下
玄関からLDKへ抜ける廊下は、和室の縁側としての役目も兼ねている。
-
和室
廊下を縁側のように見せることで和室を広く感じることができる。
-
収納下を板間とし、座った状態から目線が自然と下に向き、落ち着きのある雰囲気になるように。
-
LDK
LDKも壁はホタテ貝殻を原料とした塗り壁、床材は無垢のカラマツを使用。無垢の床は年月を経て味わいのある色へと変わる楽しみがある。